会員限定情報のパスワードは支部報に掲載されています。入会ご検討中の方は「お問い合わせ」からご連絡ください。
医療・福祉等に関する情報は、本部ホームページの「医療・福祉等に関する情報」もご確認ください。

【新型コロナ】守る会・日本小児循環器学会COVID19対策チーム共同メッセージ

お知らせ,医療・福祉等に関する情報

心疾患患者・家族へのメッセージ

2020年12月26日(土)、日本小児循環器学会COVID-19対策チームと全国心臓病の子どもを守る会は以下の情報交換を行いました。

【新型コロナウイルス感染拡大の第3波の状況下で、医療機関の状況と患者・家族がどのようなことに不安を抱いているのか】

そして本格的な冬を迎えるにあたり、心臓病児者と家族にとって今大事なことについて確認をしました。

その内容を本記事でみなさんにお伝えします。
(情報交流の参加者については、本部ホームページをご覧下さい。)

家族内感染に気をつけましょう

先天性心疾患患者の感染状況については学会対策チームで調査をして公表していきます。

第3波の中でも、子どもが感染した場合の重症例の報告は少ないのが現状です。

感染者数は増えていますが、必ずしも先天性心疾患患者の重症化率が高いという報告も今のところありません。

保護者など大人が罹患して小児に感染するケースが多いので、家庭内感染に気をつけましょう。

○先天性心疾患患者が感染したケースはあるのか…
学会では2020年7月に学会修練施設・修練施設郡内施設(全国143施設)アンケート調査を行いました。

その後の状況については学会で調査を行い公表していきます。
(参照:http://jspccs.jp/covid-19/families/questionnaire/

正しい知識にもとづいて正しく備えることが大事

不安なことは主治医に相談して下さい。

先天性心疾患患者と家族にとって

「感染したのでは?」
「もしも感染してしまったら?」
「この対応で正しいのか?」

など、多くの情報から適切な判断をするのは難しいことが多々あります。

不安な思いを募らせることは、親子ともに大きなストレスになります。

正しい知識で、正しく備えるために、不安なことは主治医に相談してください。
(参照:http://jspccs.jp/covid-19/recommendation/

新学期をどう迎えるのか学校と主治医とのコミュニケーションをとって登校の判断を

登校する時にはマスク・手洗い・食事への対策をとることが大事です。

感染が広まっている中で学校に行かせてもよいかの判断の目安はそれぞれ心疾患の病状や学校の環境などによって異なります。

登校する時にはマスクの着用、手洗い、換気といった基本的な感染予防を徹底。

それとともに食事の時の感染リスクを避けるようにしましょう(給食を別にするといったことも対策になります)。

過度に怖れず学校に行かないことで発生する子どもへのデメリットも考え主治医と学校とでコミュニケーションをとりながら状況に合わせて対策を考えましょう。

COVID-19ワクチン接種は基礎疾患のある人が優先接種

どういった患者が対象になるのかは学会のホームページで今後お伝えしていきます。

厚生労働省は日本でワクチン接種ができるようになった時の接種順位として以下の考えを示しています。

【医療従事者、高齢者、基礎疾患(心疾患を含む)のある人】

ワクチン接種は任意です。

先天性心疾患患者の場合は、主治医の施設に問い合わせて可能であれば主治医の施設で接種することを勧めます

また心疾患患者の中でどのような病状の患者を優先するのかについて、学会は厚労省へ意見を述べています。

今後詳細がわかりましたら学会・守る会本部のホームページでお伝えしていきます。